
ゴコイチ:サイクリング初心者のための新しく楽しい挑戦
美しいながらも、あまり知られていないこの地域を、旧友と訪れた初めてのサイクリング・アドベンチャーの記録です。「三方五湖一周・ゴコイチ」は、JR敦賀駅からJR若狭高浜駅までを走る126キロの素晴らしい若狭湾サイクリング・ルートの一部としても完走できます。
ヨーコ著
1.初心者サイクリスト
昨年からロードバイクレンタルジャパンで働いていますが、サイクリングは、まだまだ初心者です。そんな折、RBRJのオーナーであるギャレスが、レンタルで使用していてそろそろ引退させようかという、トレックのクロスバイクFX2を私にプレゼントしてくれました。多くのRBRJのお客さんたちが楽しんでいるのを見てきたので、私もサイクリングの冒険に出かけるまで、そう時間はかかりませんでした。

2.自転車と仲良くなる
少しクロスバイクというものに慣れてきた頃、高校の同級生から、サイクリング遠足へ行かない?と嬉しいお誘いがありました。
友人たちにこう言われました。 ゴコイチ 福井県三方五湖の周囲を走る、ゴコイチというルートなら初心者向きとのことなので、サイクリングに興味津々の友人達と計画を練りました。
3.輪行(自転車を梱包する)準備
大阪から福井へ自転車と共に電車で旅するのには、試練があります。「輪行」です。 日本では、自転車はバッグに入れて電車に載せなければなりません。
自転車の前輪を外し、輪行バッグに入れ、バッグごと電車に載せて目的地へ向かうという挑戦。不安でいっぱいでしたが、 日本で自転車を電車に乗せるには?を視聴しました。 Youtubeビデオ Garethの作成したYoutube動画を見ながら、準備を着々と進めました。
4.福井県美浜町へ
2024年4月中旬。サイクリング遠足当日は好天に恵まれました。
早起きして、輪行バッグを担いでいざ駅のホームへ。よろけながらもなんとか最初の難関をクリアしました。車両の一番前の席を予約し、座席の後ろに自転車を積み込みました。
敦賀駅から美浜駅までのローカルの電車は空いていて、自転車をゆったりと置くことができました。車窓から見える桜にもうっとりです。
目的地・美浜駅前にはサイクリストに嬉しいエリアがあります。自転車をゆったりとしたスペースで組み立てられ、準備もしっかり整いました。






5.楽しいサイクリング
いざ、サイクリングに出発です!
桜並木を通り抜け、久々子湖畔を散策しながら、小休止して地元のお猫様に挨拶し、日向港近くでのランチまではあっという間の2時間でした。福井限定の梅おにぎりでエネルギー補給です。
ランチの後は、日向湖へ。水辺を走れるこのルートは本当に気持ちがよく、水面に近いのでまるで水の上を走ってるような錯覚さえしてしまいます。
3つ目の湖、水月湖へ向かう途中、山道や坂が現れ始めました。急がない・無理をしない、というのが我がサイクリングチームのモットー。 しんどい時は自転車から降りて歩きます。
楽しすぎてゆっくりしすぎてしまったのか(笑)、三方五湖全部を制覇するには時間が厳しくなってきました。残り2つの湖は次の機会に、ということにして、敦賀駅前での晩ごはんを満喫するべく、今日のサイクリングは切り上げることにしました。






6.ディナー
旅の楽しみはご当地グルメ! 日本海で獲れた新鮮なお魚・地元の美味しいお野菜・大根おろしいっぱいのお蕎麦を堪能し、大阪へと帰途に着きました。


7.まとめ
この歳になって、スポーツバイクに乗れるのかしら。→習うより慣れろ、で、大丈夫でした。
輪行なんてできるのかしら。→練習すれば、大丈夫でした。
長距離のサイクリングできるかしら?→ 楽しい仲間と一緒なら、楽しく走れました。
不安はたくさんあったけれど、それが全部吹き飛んだ旅でした。これもRBRJ・Gareth・親愛なる友人達のおかげです。
新しい冒険は始まったばかりです。 私の旅はまだまだ続きます。 次はどこへ行こうかな?
北陸新幹線が東京と敦賀を結ぶようになったことで、若狭湾サイクリングルート全体がより身近なものとなり、その人気はますます高まることが予想される。
距離:約25km
標高:160m