2025年日本サイクリングアドベンチャーを今すぐ予約!

プロモコードを使用 スプリング2025 1月末まで 2025年3月1日~2025年5月31日の期間中に、以下のご予約をされた場合。 レンタル料金から20%割引!

プロモには発送/配達パッケージは含まれません。お願い お問い合わせ 配送に関するお問い合わせは、直接お問い合わせください。

京都から大阪へ向かうサイクリングロードの一部

京都から大阪へのサイクリング - ガイドとルート

日本語版


目次

はじめに

このルートは地元のサイクリストにとっても、関西を旅するライダーにとっても定番のコースです。

京都を拠点にする旅行者にとっては、バイクでの大阪への移動は素晴らしいワークアウトであり、バイクで大阪の街をチェックするのも良し、また関西国際空港(KIX)または伊丹空港(ITM)からのフライトに乗るための、移動手段にもなります。

京都からRBRJ大阪までは約50kmですが、京都中心部や東部からだと55km~60kmになります。

ルート

距離: 50km

標高差 ゲイン:68m(ライド中、登り坂はほとんどなし)

ナビゲーションとルートのヒント

ルートは桂川と淀川に沿っており、比較的走りやすいですが、特に初めて走るライダーにとっては注意が必要な箇所もあります。

このブログでは、特に注意を払うべき部分を解説し、正しいルートを示すイラストとその他の情報を掲載しました。

桂川からスタート

ライドを始めるにはまず、京都の西にある桂川に向かいます。

桂川へは、京都のほとんどの地域から簡単にアクセスできます。京都の繁華街(烏丸など)から出発する場合は、川まで西に向かい、橋の近くのスロープからサイクリングロードに入ります。

桂川を強調した地図。嵐山と京都が名所として記されている。
京都から大阪へのサイクリング・ルートにある桂川にかかる橋の写真。

サイクリングロードはよく整備されており、それほど混雑していない。 サイクリングロードはよく整備されており、週末も、この道を利用する地元の人たちで混雑することはありません。

西大橋交差点

川の西側を3kmほど走り、西尾橋をくぐった後、ぐるっと回って橋を上り、川の東側に向かう。

嵐山から南下すると、桂川のサイクリングロードは左右が入れ替わる。この道は標識があり、西大橋を渡ることができる。

道沿いに生い茂る木々や植物は生き生きとしています。川沿いの農場を通り過ぎながら、サイクリングで素晴らしい景色を楽しむことができます。

京奈和サイクリングロードの一部でもある桂川サイクリングロードを走る自転車。

楽しいサイクリングは、農地と自然の中を南下しながら続きます。高低差のある自然豊かなこの道は、自転車からの見晴らしに変化を与えてくれます。

桂川サイクリングロードは舗装が良く、京都から大阪へ向かう淀川サイクリングロードとつながっている。

桂川を右に見ながらライドを続け、水の流れとともにゆっくりと京都を後にし、大阪へと向かいます。

桂川沿いのサイクリングロードの別の眺め

高台へのスイッチバック

ルートは橋の下をくぐり、左折して右折し、左手のスイッチバックで上の道に出ます。

京都・嵐山から大阪へ向かう途中、桂川サイクリングロードを南下するために必要なスイッチバックの地図。

必ずこの道を通って、上のサイクリングルートへ上がって下さい。このまままっすぐ行くと、やがて道がなくなり、引き返さざるを得なくなります。

直進すれば川沿いのでこぼこ道の荒々しい景色を楽しめますが、水浸しになりたくないなら、バックトラックを通って高台の道に入る必要があります。

道の低いところから桂川のスイッチバックを見た写真

天神川に向かう

そのまま南へ進むと、道は左に曲がり、小さな橋を渡って天神川に出ます。

桂川から天神川側への進路の切り替えを示す地図のイメージ図

天神川は実際には桂川に流れ込みますが、元の道を進むと小さな島の端にたどり着き、水しぶきを上げながら進むこともできます。

天神川の脇に切り替わるときの写真。

天神川沿いに数分進み、再び桂川に合流して走行を続けます。

この天神川から鴨川に渡るポイントは、桂川の旅の中間地点にあたります。 

桂川サイクリングロード

鴨川へ向かう

鴨川はご存じかもしれませんが、ここは桂川と鴨川が合流してひとつの水流になるところです。

京都の中心部から北部へと続く鴨川は、市街地の東に位置し、京都の象徴的な場所です。サイクリングに便利で、運動するのにも適しており、座ってのんびりしながら京都の美しさを堪能できる素敵な場所でもあります。

桂川と鴨川は市街地の両側をそれぞれ流れていますが、南に向かうにつれて2つの川は合流し、やがてひとつになります。

次のポイントは、左折して京川橋に入り、桂川に合流する手前の鴨川に出るところです。

鴨川サイクリングロードに入る前に、西高瀬川という小さな川も通過します。

桂川から鴨川沿いの道へ行くルートを強調した地図のイメージ図

橋の終点で左折し、小道へ戻ってくると、簡単に南へ向かうルートに入れます。

道路を渡らずに橋の下をくぐることもできます。

橋の下をくぐって川に沿って南へ回り込む道を示す写真

その後、鴨川を2kmほど南下し、桂川に合流します。

桂川の終点

ここまで来ると、桂川の終盤に差し掛かってきます。

桂川沿いの民家と田畑が並ぶ道。

西にそびえる山々、川を横切る橋や高速道路、サイクリングロードに並ぶ紛れもない日本の農場など、美しい瞬間にいくつも出会えます。

桂川沿いの川沿いの道には、川を西に渡る橋もある。

三角州の手前、桂川沿いのさらに美しい風景

三川合流地点

三川合流地点とは、桂川・宇治川・木津川が、淀川になる手前で合流する地域のことである。

三川合流点の手前で川をまたぐ橋は、ドリンク補給や体を休めるのに立ち寄れる、最適のスポットです。橋の東側にある淀川リバーサイドパーク・さくらであい館には、特徴的な塔があります。ここはサイクリストに人気のスポットで、必要なら飲み物を買い、後半のライドの前に足を休めることができます。

淀川河畔公園 桜であい館 > 淀川河畔公園 桜であい館

もちろん、淀川は大阪まで続いているので、このルートでは淀川をたどりますが、宇治川と木津川はサイクリングに最適な他のエリアへのスタート地点でもあります。

桂川から宇治川、木津川を越えて淀川に至る三角州を横断する道、別名淀川と淀川サイクリングロードを強調した画像。

宇治川は宇治へと続き、ライダーは壮大な景色の中を駆け抜けることができます。木津川は奈良へと続き、ここでも素晴らしいエリアを探索することができます。

自転車で宇治を散策してみたい方は、サイクリングのルートとガイドをぜひご覧ください。

京都・宇治・大津サイクリング、ガイドとルート

トンネルへ向かって

淀川を渡る地点に近づいてくると、左の勾配を下るか、右の勾配を上るかの選択を迫られます。

淀川に向かう道沿いの交通量を避けるために、橋の下をくぐるために左下の道を通る写真

トンネルを抜けると、サイクリストと歩行者のための道を通れるので、ここは左を選択して進みましょう。

この橋の地下道は広々として背が高い

トンネルを出て道なりに進むと、左手や後方にある橋を通り過ぎていることに気づくでしょう。

心配はいりません、正しい道を進んでいます。ぐるっと回って、最後は右に曲がって橋を渡ります。

淀川近くの道。

下の画像は北へ向いて京都方面を見たものです。カメラが向いている方向にペダルを進め、カーブを曲がって、右の遠くに見える橋までライドしていきます。

右折して宇治川と木津川を渡る手前、加津良川から来た道。写真右手中央にも「さくらであい館」が見える。

橋を渡って奥へと進み、右折してサイクリングロードに入り、淀川沿いのライドの旅を始めましょう。

淀川沿いに大阪へ

淀川は大阪府の主要河川であり、鉄道が発達する以前は大阪と京都を結ぶ交易の要でした。

川は市内を縦断した後、内海の一部である大阪湾に流れこみます。大阪湾は和歌山の紀伊半島沖にある紀伊水道によって太平洋と隔てられています。

これは淀川サイクリングロードに下りていく道の古い写真だ。この道と淀川周辺は常に整備され、若返り工事が行われている。

樟葉ゴルフコース

3kmほどサイクリングするとゴルフコースに出るので、そこで右にカーブし、道なりに進むと川に近づきます。

淀川サイクリングロードを京都から大阪へ向かう途中、かずはゴルフ場方面へ南下するときの道。

下の画像でゴルフコースと右カーブをご覧ください。

淀川サイクリングロードを京都から大阪へ向かう途中、カズハゴルフ場方面へ南下する際の右手の道を示す写真。

淀川ルートのこの部分は、淀川サイクリングでもベストな区間のひとつだ。

川はとても自然で、美しい砂地の部分があり、道は生い茂る草木を縫うように進み、美しい木々が立ち並び、視界が開ける場所もあります。


くずはゴルフコースやサイクリングロード沿いには、美しい自然や美しい川を見ることができる。

橋を越えて

そのまま走り続けると、左に回り込んで小さな橋に出ます。

橋を渡って右に曲がり、木立の中を大阪に向かってペダルをこぎ続けます。

淀川サイクリングロードのゴルフ場を過ぎ、小さな橋を渡って右折したところ。

下が、小さな橋の画像です。

ゴルフコースの南側にある小さな橋の写真。

枚方での道の選択

やがて、枚方という川沿いの街に到着します。

枚方では、道の選択肢がいくつもありますが、選択を迫られた時にパニックにならないようにしましょう。

私たちのルートに記されているように、左に行って高台をライドすることもできるし、右に行って、一部舗装されていない茂みの中の小道を変えk抜けることもできます(ですが、ここでロードバイクを使っても問題はないでしょう)。

私は未舗装の草むら道を下り、川面と同じ高さのところを走ることが多いですが、高台にあるルートでは眺めを楽しめるでしょう。

京都から淀川サイクリングロードを進むと枚方市に到着する。枚方市には大きな公園があり、川沿いを走ることができる。淀川サイクリングロードは、枚方市内にある大きな公園で、川沿いの道を走ることができる。

川面ルートから芝生と公園エリアを抜けると、思わず興味をそそられてしまう円形劇場のそばを通り過ぎることになりますが、これは一見の価値があります。

淀川サイクリングロードの枚方にある淀川アンピシアターの写真。

自転車用の車止めポールとゲート

枚方から恐ろしいボラードゲートが現れ始め、特にクリートを履いていたり、パニアを積んでいたりするとペースが落ちてしまいます。

夜中にスクーターやモーターバイクで淀川を上り下りするような人達がいたため、ゲートが設置されました。

ゲートはモーターバイクを抑止する一方で、自転車にも影響を与えるので、ちょっと迷惑ですが、スピードを落とし、バイクを傷つけないように注意して通過する必要があります。

淀川サイクリングロードにある、バイクを制限するゲートのひとつ。これは最も狭いタイプで、サイクリストが通るにはクリップアウトする必要がある。

大阪市が見えてくる

さらにライドを続けると、やがて大阪の町が遠くに大きく見え始め、もうすぐゴールだということを教えてくれます。

京都、枚方から南下するにつれて、自然の風景がさらに広がっていく。

淀川の最後の区間には、面白い橋や運動場、釣りをする池などがありますが、一般的に大阪市内に近づくにつれ、川沿いの道は景観が悪くなります。

淀川に架かるたくさんの橋のひとつ。サイクリングロードのある対岸に渡ることができる橋もあるが、電車やその他のインフラ専用になっている橋もある。

大川からゴールへ

ライドの終点に近づくと、スイッチバックを上って大川に出る必要があります。

淀川サイクリングロードから直結する大川サイクリングロードの写真

大川は素晴らしいサイクリングロードですが、運動する人や他のサイクリストたちで混雑することもあるので、スピードに気をつけて走りましょう。

大川は大阪の中心部に入っていき、そこから最終目的地に向かうことができます。 

ロードバイクレンタルジャパン大阪店近くの大川の写真。

RBRJ大阪店に行かれる方は、桜ノ宮駅の手前、川の左側にお店があります。

RBRJ大阪店

まとめ

このサイクリングは、どのような腕前や体力レベルの人でも十分に楽しめるもので、ほとんどのサイクリストに十分満足いただけます。思い出に残るようなライドができるでしょう。

気をつけなければならないのは、川沿いでの風、特に淀川沿いでの風です。時には強烈な向かい風が吹くこともあり、厳しいライディングになることもありますが、運よく追い風に当たれば、記録的なスピードで飛ぶようにライドできるでしょう。

淀川のボラード付きゲートもこのルートの欠点ですが、慣れればそこまで気にはならないでしょう。

全体的には、素晴らしいライド・満足のいくサイクリングを体験できるでしょう。

淀川で京都から大阪までサイクリングする機会があったら、メールで感想を聞かせてください。あなたの都市間サイクリングのヒントや経験をぜひお聞かせください。

ハッピー・サイクリング!

jaJapanese
上部へスクロール